北海道のほぼ中心に位置する美瑛町は、農業と観光が盛んなまち。
独特の波状丘陵地帯を特徴とし、その景色は四季折々で雰囲気が異なり、まるでヨーロッパに訪れたような自然の景観が特徴です。
そんな美瑛町はなんと、旭川空港から車で15分という立地のいい場所にあるんです!
全国各地から気軽にアクセスできるから、観光地として大変人気があります。
自然豊かな土地に癒され、ワーケーションを充実させたい・・・
そんな方々におすすめなのが美瑛町!
この記事では、
・美瑛町×ワーケーション
・美瑛町×観光
の内容を中心に自然豊かな場所でワーケーションをしたい人向けに、美瑛町の魅力をお伝えしていきます。
U-bokuは行政メディアとして100行政以上と連携して記事制作をおこなっています。
また、Yahooニュースや時事通信にも取り上げていただきました。
こちらの記事も実際に行政様へヒアリングをおこない、記事の確認後、公開しています。
透明性の高い記事となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
美瑛町がワーケーションに最適なポイント
ここでは、美瑛町のおすすめポイントを紹介していきます!
【point1】優美な自然の風景や観光スポットが多数
丘陵地帯の風景は、季節によって変化するのでいつ訪れてもその時その時で観光を楽しむことができます。
その景色の美しさは、全国各地の写真家が美瑛町の風景をカメラに収めるために多く訪れるほどです。
色鮮やかな花々が咲き乱れる「四季彩の丘」やエメラルドに輝く「青い池」が代表スポットです。
【point2】アクティビティ体験が豊富
丘のまちびえいDMOに申し込んでできる体験
・美瑛町の野菜収穫
・自作のスノーボード「雪板すべり」
・スノーシューを履いて美瑛の丘散歩
etc…
【point3】自然の恵を受けたグルメが満載
美瑛町では、小麦やてん菜(砂糖の原料になる)、馬鈴薯、豆類を主体として毎年作付場所を変える輪作体系が確立されており、これが「丘のまちびえい」のパッチワークと表現される田園風景を作り出しています。
肥沃な大地から生み出される農畜産物は、品質はもちろん味わいが豊かです。
【point4】温泉で癒される
十勝岳連峰を一望に見渡せる山麓に「びえい白金温泉」があります。
「この湯は地底から湧いたプラチナ(白金)ともいうべき尊いもの」と語ったことから白金温泉と名付けられました。
昔から「杖忘れの湯」として有名で、神経痛をはじめ、動脈硬化、皮膚病、便秘などに効果があるとされています。
発汗作用が強いことから、「痩せる」というクチコミもあり話題に。
近年、女性からの支持が高まっています。
【point5】テレワークスペースの利用ができる
丘のまち交流館bi.yell(ビ・エール)は多目的使いができる施設です。
少人数でのミーティングなどもOKで、オープンスペースを誰でも自由に使える施設になっています。
木を基調としたきれいな空間でリラックスして仕事ができます!
施設内には子どもが遊べる遊戯コーナーがあり、木のぬくもりを感じられるオリジナリティーのある遊具が設けられています。
託児はありませんが、小さなお子さんのいるご家族でも安心して利用できますね。
美瑛町のおすすめ観光スポット5選
こちらの地域でのワーケーションの休息には、自然を満喫できる観光スポットへお出かけするのがおすすめ。ここでは、厳選した5つの観光スポットを紹介します。
白金青い池
新緑と池のブルーの対比や、秋の紅葉に彩られた水面など、真冬は池が凍結し、一面白い世界に。四季折々に異なる表情が楽しめます。
四季彩の丘
夏のグリーンシーズンは、色鮮やかな花畑や雄大な景色を。
冬のウィンターシーズンは、雪化粧した丘で迫力満点のアクティビティをお楽しみください。
広さ15haのうねりのある丘に、目にも鮮やかな数十種類の花が咲く展望花畑で、春から秋にかけて長期間お花を楽しむことができます。
セブンスターの木
タバコのセブンスターのパッケージに掲載されたのがきっかけで「セブンスターの木」と呼ばれました。
畑にそびえる一本の木は存在感があり、夏は緑豊かな風景が冬は雪化粧で銀世界の風景が楽しめます。
ケンとメリーの木
CMで使用された有名なポプラの木とその周辺に広がる自然が美しいです。四季折々で風景が変わるので何度も訪れたくなる観光スポットです。
1970年代に自動車のCMでこの木が使われたことから、いつしかそう呼ばれるようになりました。
新栄の丘展望公園
360度 美瑛の丘を見渡すことができる展望公園です。
夏〜秋にかけて、サルビアや、ヒマワリの花等を見ることができます。
また、十勝岳連峰が見え、赤い屋根の家がアクセントになった風景を楽しめます。
四季折々の花を見ることができ、夕方になると夕焼けが美しいです。
他にも、白ひげの滝、十勝岳望岳台、ぜるぶの丘などここでは紹介しきれない見どころ観光スポットがたくさんあります。
もっと知りたい人はこちらをチェック!
美瑛町のイベント
美瑛町では、1年を通して季節に合ったイベントを開催しています。美瑛町を訪れる時に、タイミングが合えばイベントに足を運ぶことができるかもしれません。
1月:雪遊び広場(子ども向け)
2月:寬仁親王記念丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン
6月:丘のまちびえいヘルシーマラソン
7月:那智・美瑛火祭り
8月:どかんと農業まつり
9月:丘のまちびえいセンチュリーライド
美瑛町ワーケーションでおすすめの過ごし方
美瑛町はWiFiを完備したホテルが充実しています。
そのためワーケーションにとても最適です。
こちらでは、ワーカーが美瑛町に滞在した場合の1日の流れを紹介します。
美瑛町でのワーケーションの1日
午前中の過ごし方
コワーキングスペースで仕事
落ち着いた空間で予想以上に仕事が捗る。
午後の過ごし方
パッチワークの丘をサイクリング
パッチワークの丘をサイクリングで駆け抜ける。
永遠とヨーロッパ風な田園風景が続いていて、まるで海外を観光している気分に浸れます。
ちょっと遠出してそのまま、青い池まで自転車を走らせます。
夕方の過ごし方
びえい白金温でまったり
びえい白金温泉でとろとろ柔らかなお湯に浸かり、1日の疲れを癒す。
しっかり汗もかいて肌もツヤツヤになり、気分リフレッシュ!
おすすめディナー
美瑛町の特産物「びえい和牛」をステーキで堪能。
「びえいでテレワーク」を絶賛受付中!
「美瑛でテレワーク【テレワーク推進事業】」では、美瑛町で実際に暮らしながら、充実したワークライフバランスを体感いただく、都市部から離れたまちでも業務が行えるテレワークを推進中です。
Home Officeをユーザー様のために2棟用意し、美瑛町に住みながらお仕事をしつつ、まちの雰囲気をしっかり味わっていただけるよう整備しています。
滞在期間は最大2ヶ月なので心ゆくまで美瑛町の暮らしを感じ取っていただける機会となっています。
月々約6万円で利用が可能で、無料Wi-Fi・プリンター・生活家電各種完備・調理器具及び食器類、ワークデスク及びモニターが完備されているから、安心して生活できる環境が整っています。
もちろん近くのテレワークスペースのあるbi.yellでのお仕事も可能です!
美瑛町でのワーケーションを体験した人の声
実際に美瑛町でワーケーションをした人の声を、こちらで一部紹介します。
美瑛のテレワークモニター制度を利用し、移住体験!
Wifiがあればどこでも仕事ができるようになったのを機に、自然豊かな場所で暮らしたいと思うようになり、どこがいいだろうかと場所を探していたら、美瑛のテレワークモニター制度を知り移住体験させていただきました。360度、どこを見ても美しい風景が広がる美瑛に毎日感激! 晴れた日は早く散歩に出たくてソワソワ、仕事に集中できなかったので、天気が悪い日と夜に集中して仕事するようになりました(笑)。そして、大雪山・十勝岳連峰が目の前にあり、登山好きの私にとっては絶好の遊び場が目の前にある! というのがまた嬉しかったです。景観条例によりダサい看板や建物がほとんどない、電線がなるべく地中化されている、ということも素晴らしいと思いました。私は、ネパール・ヒマラヤが世界で1番好きな場所だったのですが、そのヒマラヤと同じくらい美瑛が大好きになりました!
\動画も公開しています/
地方に移住したい人必見!美瑛町が移住にオススメな理由
ワーケーションや観光をとおして、美瑛町を気に入ったのならぜひ定住地として移住することをおすすめします!
町内では、市街地でのお買い物が便利で、生活の基盤もしっかり整っています。
また、移住者や子育て世帯に寄り添ったサポートや支援を行い、実生活をより快適に送ってもらうための手助けを行っています。
詳しくはこちらの記事で美瑛町の移住メリットについて紹介していますのでご覧ください。
美瑛町が今、観光だけでなく“理想の移住先”としても注目を集めています!!その理由が、「アクセス環境が良い」「自然が豊か」「整った移住制度」「セカンドホーム」など、2拠点住居の一つとしてのリモートワーカーに大人気なんです。[…]
美瑛町ワーケーションで仕事も休暇も楽しもう!
美瑛町には、仕事と休暇の両方を楽しめるワーケーションの滞在先としておすすめの場所が充実しています。
初めてのワーケーション先を迷っている方でも楽しめる環境であることはもちろん、何度も訪れることでより自然とのふれあいを深く楽しむこともできます。
優美な自然が広がる美瑛町を訪れて、ワーケーションを楽しんでください!
美瑛町では、皆さまの幅広いニーズにお応えすべくオーダーメイドのワーケーションを準備しています。
あなたに合った、モデルプランのご相談はこちらから!
美瑛町を北海道ワーケーションポータルサイトで見てみよう
北海道では、道内市町村60件の自治体が連携してワーケーションをワーカーに楽しんでもらうために「北海道だからできるワーケーション」計画を提供しています。
名付けて「北海道型ワーケーション」の取り組みを行っています。
ご自分の行きたい場所ややりたいことに合わせて選べるオーダーメイドのワーケーションプランを提案してくれるので大変おすすめです!